相続の基礎知識

【徹底解説】医療法人の相続税対策と出資持分の関係

医療法人の相続税対策は、単に一法人の税負担を減らすというだけにはとどまらず、地域医療や地域の安全を守ることにも繋がっています。

そもそも医療法人は、一般的な事業を行っている法人とは異なり、利益額は多いもののその利益処分としての配当金の支払いを許されていません。

一方、医療機器は全般的に大変高額なため、多額の内部留保は現金預金ではなくそれらの設備投資へ姿を変えることも少なくありません。

つまり、医療法人の相続税法上の評価額は高止まり傾向にあるものの、現金預金は利益額ほど積みあがっているわけではないのです。

田舎などの過疎地であっても医療法人のこうした体質は同じであるため、相続税対策を誤ると億単位の高額な税負担が発生し、数少ない医療施設に経営上の深刻なダメージを与えることになりかねません。

そこで本日は、医療法人の相続税対策と出資持分の関係について解説していきます。

続きを読む

souzoku-station

姻族関係終了届って?夫の死後に姑との関係を絶ちたい方へ

夫婦が離婚をした場合、姻族関係は自動的に終わりますが、死別した場合には姻族関係はそのまま継続するため、姻族の扶養義務は続きます。

さまざまな理由によりそれらに精神的負担を感じる人、また金銭的負担ができない人は、「姻族関係終了届」を提出することで、その関係を終わらせることができます。

夫婦の一方が亡くなった場合、例えば姑との関係を絶ちたい場合にこの「姻族関係終了届」を提出する方が増えつつあります。「姻族関係終了届」を出すメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょう?

本日はこの「姻族関係終了届」について徹底解説します。

続きを読む

souzoku-station

相続後に所得税の支払いが!よくあるケースと支払い期限

相続が生じた際、真っ先に思い当たる税金といえば「相続税」ですが、この他にも「所得税」を支払わなければならないケースがあります。

被相続人に関わる財産には色んなものがありますが、相続税のかかる財産・所得税のかかる財産の違いがよく分からないという方も多いかもしれません。

そこで今回は、相続でどのような場合に所得税を申告する必要があるのか、またその際にはどのように手続きを行えば良いのかについて詳しく解説したいと思います。

続きを読む

souzoku-station

遺産分割をやり直したい!考え得るケースと注意点

相続が発生すると、被相続人の遺言がない場合は、遺産の具体的な分け方について相続人全員で協議(遺産分割協議)を行って合意の上で決定することになります。

では、この遺産分割協議というのは、一度合意すると後からやり直すことはできないのでしょうか?

今回は、「遺産分割のやり直しはできるのか」、また「やり直しができるとすればどういうケースなのか」ということについて、注意点と合わせて解説していきます。

続きを読む

souzoku-station

弔慰金の取扱いは?相続税の対象となるポイント

業務中の事故などにより従業員が亡くなった場合、会社から弔慰金が支払われる場合があります。また、弔慰金とは別に、亡くなった人に代わって遺族に死亡退職金が支払われる事もあります。

これらの金額は会社の規定によって異なりますが、役職や勤務年数、死亡時の月収などにより決められていることが多いです。

ではこれらの弔慰金や死亡退職金は、相続財産の扱いとなるのでしょうか?それともまた別の扱いとなるのでしょうか?

今回は、弔慰金や死亡退職金の税務上の取り扱いや相続税の対象となるポイントも交え、徹底解説していきます。

続きを読む

souzoku-station

【税理士監修】 遺産分割の順位について知ろう!

亡くなられた方(被相続人)の遺産を分割する際、最初にハッキリさせておかなければならないのは被相続人の「相続人が誰なのか」ということです。

相続人が特定できなければ、遺産をどのように分割するかを誰と相談して決めれば良いのかも分かりませんし、相続税額を算定することもできません。

この「相続人が誰なのか」ということは民法で定められていますが、実際に当てはめてみると判断に迷うケースや間違われるケースが往々にしてあります。

そこで今回は、「遺産を分割することができる相続人をどのように特定するのか(遺産分割の順位)」について詳しく解説していきたいと思います。

続きを読む

souzoku-station

借地権を相続したら読んでおきたいこと

借地権とは簡単に言うと「他人の土地を借りて、その土地に自分の家や建物を自由に建てられる権利」のことを言います。実は、この借地権は土地や建物などと同様に、売買や相続することも可能です。

ただし土地や建物とは違い、借地権を相続する場合、一般の財産とは違う扱いや注意が必要になってきます。

そこで今回は、借地権を相続する場合にその計算方法や気を付ける事、注意すべきことなどを徹底解説していきます。

続きを読む

souzoku-station

故人が連帯保証人だった!保証人の責任は相続されるの?

「相続」というとプラスの財産(資産)を受け継ぐイメージがありますが、その他にも借金などのマイナスの財産(債務)を受け継がなければならないケースもあります。

中でも、被相続人が生前に連帯保証人になっていたような場合、その事実が家族には直ぐに分からないことも多く、相続人が債権者から債務返済の催告通知を受けて初めて判明するといったことが少なくありません。

今回は、そのような「故人が連帯保証人であった場合の相続との関係性」について解説します。

続きを読む

souzoku-station

【株式を相続した場合】相続税の計算方法と手続きについてまとめ

相続財産にはさまざまなものがありますが、その一つが「株式」です。価格が常に変動する株式を相続する場合、どのように相続税を計算するのでしょうか。

相続する財産にはさまざまな種類がありますが、その中の一つに株式があります。株式は株式市場に上場している「上場株式」と、株式市場に上場していない「非上場株式」の二つに分ける事が出来ますが、その二つに共通しているのは「価格が常に変動している」という点です。

株式は現金や預金と同じく有価証券に分類されますが、現金や預金のように価格が常に同じではなく、まず価格を決定するための評価が必要で、なおかつ常に変動しているため、正しい価格を知るためには大変複雑な作業を必要とします。

今回は、上場株式と非上場株式の2種類の株式の評価方法を確認しながら相続税の計算方法や相続後の株式の名義変更に必要な書類や手続き等についてお話ししたいと思います。

続きを読む

souzoku-station

相続税はかかるの?入院給付金を相続した場合の対処法

生命保険の加入者が保険会社から支払われるものには、「生命保険金」と「入院給付金」の2種類があります。

実は相続の場合、この「生命保険金」と「入院給付金」では扱いが異なることをご存知でしょうか?相続税を節税するためには、特に入院給付金の受取人を誰にするのかしっかりと考えておくことが大切です。

今回は、入院給付金の相続税の上での取扱と、生命保険との扱いの違いについて詳しくみていきます。

まずは入院給付金について詳しくみていきましょう。

続きを読む

souzoku-station
ページトップへ