海外財産にかかる相続税は?手続き・注意点を大解説

                   souzoku-station
海外財産の相続

相続財産にも色々ありますが、被相続人が海外に財産を所有していた場合、海外財産に対しても相続税は課税されるのでしょうか?また、相続手続きは国内財産とくらべて違いはあるのでしょうか?

近年は為替や金利の影響などで、海外の銀行に口座を開設したり、投資目的で海外の不動産を購入する人も増えています。

今回は、このような海外財産に対する相続税の課税関係がどのようになっているのか、またその手続きや注意すべき点について解説していきます。

続きを読む

40年ぶりの大改正!相続法改正のポイントを知ろう

                   souzoku-station

2018年7月、相続に関する法律が約40年ぶりに改正され、2019年1月よりその一部施行されています。

約40年ぶりの改正ということもあって改正前からかなり注目が集まり、新聞や雑誌などでもその改正点は頻繁に取り上げられたのでご存知の方も多いと思います。

改正点の多くは今年7月1日から施行することになっており、また今後施行されるものも幾つかありますので、今回はそれらをまとめて主なポイントを解説していきます。

続きを読む

家督相続って?知っておきたい相続順位と権利

                   souzoku-station

現在の民法は、昭和23年1月1日に施行されました。それ以前は大日本帝国憲法下の旧民法の施行下にあり、相続に関しては家督相続(かとくそうぞく)が行われていました。

かつての家督相続は現代社会では全く関係ないように思えますが、実はまだこの家督相続の影響を受ける相続ケースが少なからずあります。

今回は、旧民法下で行われていた家督相続と、家督相続の影響を受けるケースについて詳しくみてきましょう。
続きを読む

宝石にも相続税?知っておきたい評価額やポイントとは

                   souzoku-station

現金預金や有価証券、自動車や土地などが相続税の課税対象になることはご存知だと思いますが、例えば相続人の間で形見分けするようなものはどうでしょうか?

亡くなった人の手紙や写真、生前気に入って使っていた小物などであれば相続税の対象にはなりませんが、宝石のような貴金属類はどうでしょうか?

実は宝石などの貴金属類は相続財産となり、相続税の課税対象となります。また宝石以外にも腕時計、ワイン、切手などのコレクションも全て宝石と同じ扱いとなります。

そこで本日は、宝石にかかる相続税について、評価方法などを中心に徹底解説します。
続きを読む

遺品整理すると相続放棄できない?知っておきたい相続基礎知識

                   souzoku-station

相続が発生すると、3か月以内に相続するか放棄するかを決めなければなりません。

相続放棄を考えている場合、被相続人の遺品を安易に整理しないように注意しましょう。

相続するか・相続放棄をするかの意思を決定する前に、被相続人の遺品を形見分けしたり売却や処分をしてしまうと、相続放棄ができなくなってしまう場合があるからです。

また、遺品整理をめぐる問題は相続人の間だけにはとどまりません。例えば身寄りのない借家人が孤独死してしまった場合、相続人の許可なく大家さんが勝手に遺品整理をすることはできません。

今回は、意外と知らない遺品整理と相続放棄をめぐる諸問題について詳しく解説していきます。
続きを読む

家賃収入のある不動産の相続についてあれこれ

                   souzoku-station

実家の土地や建物などの不動産を相続するのはよくある話ですが、同じ不動産でも賃貸物件として家賃収入を発生させている不動産を相続する場合、誰がどのように相続するべきなのでしょうか?

また、収益物件の所有者であった被相続人が亡くなった後も家賃の収益は毎月し続けるわけですが、遺産分割協議が行われ不動産の相続人が決まるまでの間に発生した家賃の収益は、誰のものになるのでしょうか?

今回は、家賃収入がある不動産の相続について詳しくみていきましょう。
続きを読む

相続時精算課税制度を利用すると良いケースと手続きの流れ

                   souzoku-station

名前からしてちょっと難しそうな「相続時精算課税制度」ですが、「2,500万円まで贈与しても贈与税がかからない」と言われると、「そんな制度なら絶対利用した方が良い」とつい思ってしまいそうです。

しかし、当然ながら制度にはプラスの面ばかりでなくマイナスの面もあり、その両面を正しく理解した上で適用するかしないかを考えなければなりません。

そこで今回は、相続時精算課税制度のメリット・デメリットや制度を利用すると比較的良いケース、利用する際に必要な手続きについて詳しく解説していきます。
続きを読む

暦年贈与とは?知っておきたい生前贈与の基本

                   souzoku-station

相続対策の有効な手段の一つに「暦年贈与」といわれるものがあります。

最もオーソドックスな相続対策なのでご存知の方も多いかと思いますが、安易に考えてやり方を間違えると折角の努力が無駄になってしまうばかりか、後日税務署からペナルティを課せられることもあり得ます。

今回は、生前贈与の基本として暦年贈与を行う際の注意点や後に税務署から贈与を否認されないための対策について解説していきます。
続きを読む

教育資金贈与の非課税制度について知ろう

                   souzoku-station

「子どもや孫に教育資金をまとめて贈与しても1,500万円までは税金がかからない」ということは、ここ最近かなり広く知られるようになりました。

毎年行われる税制改正によって、2019年4月1日から制度内容が一部改正されました、今回は、改めて「教育資金贈与の非課税制度」について詳しくみていきましょう。
続きを読む

おしどり贈与って?知っておきたい生前贈与対策

                   souzoku-station

住み慣れた自宅を配偶者に遺す方法の一つに、贈与税の特例で「おしどり贈与」といわれるものがあります。

最近、民法(相続編)が改正されたこともあって、この言葉を新聞や雑誌などで目にする機会も増えましたが、「おしどり贈与は生前対策としてホントに有効なのか?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、このおしどり贈与について、制度のメリット・デメリットや注意点を詳しく解説していきます。
続きを読む

ページトップへ