手続き

保険を生前贈与する方法と注意点まとめ

被相続人が亡くなったことによって相続人が受け取った生命保険金には、一定金額(5百万円×法定相続人の数)まで相続税がかからないという、「生命保険金等の非課税制度」についてはよく知られています。

しかし、生命保険を活用した相続対策にはほかにも様々なものがあり、今回はその一つである生命保険を生前贈与の手段として活用する方法について解説します。

続きを読む

                   souzoku-station

【要注意】空き家を相続した場合の対処法

遺産を相続する場合、引き継ぐものは財産ばかりとは限りません。被相続人に負債があった場合には、負債も同時に引き継がなければなりません。

例えば空き家のように維持管理費が必要な相続財産がある場合、相続した後のデメリットを避けるために、相続放棄を選択することができます。

では相続放棄さえすれば、空き家の管理責任は一切問われなくなるのでしょうか?今回は空き家を相続した場合の対応方法について詳しくみていきましょう。

続きを読む

                   souzoku-station

ペットに相続できる?方法とポイントまとめ

高齢になってから飼うペットは、心を癒し、日々を穏やかに過ごさせてくれるかけがえのない存在です。

しかし一方で飼い主の急死により、ペットだけが残されてしまう場合が後を絶ちません。人間と暮らしてきたペットは、誰かが世話をしてあげなければ早晩死んでしまいます。

また、相続放棄を考えているのにペットの世話をする必要のある場合もあります。
「ペットに財産を相続させることはできるのか?」「亡くなった相続人のペットの世話をしている場合、相続放棄はできるのか?」

今回は、ペットと相続の関係について詳しく解説していきます。

続きを読む

                   souzoku-station

銀行の預貯金を相続した場合に必要な手続きを知ろう!

被相続人が保有している財産には不動産や土地・保険など様々なものがありますが、そのうち多くの被相続人に共通する財産と言えば、銀行に預けている預貯金です。

今回は、銀行に預けてある預貯金を相続した場合にどのような手続き方法や、注意しておくべきこと・ポイントについて詳しく解説していきます。

続きを読む

                   souzoku-station

相続登記の流れと必要書類まとめ

相続により不動産を取得すると法務局で相続登記を行い、名義を新しい所有者に変更します。一方で相続登記には期限などの定めがないため、いまだに旧所有者の名義のままで放置されている不動産も決して少なくはありません。

「特に問題がないのなら登記を急ぐ必要はないのではないか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、相続登記をしないままでいると、将来相続人同士で争いが起こってしまう可能性があるのです。

それ以外にも第三者に対して不動産の所有者であることを証明する事はできませんし、いざという時にすぐに売る事もできません。

相続で不動産を取得した場合には、できるだけすみやかに登記を行う必要があります。

今回は相続登記をしなかった場合の失敗例・相続登記の流れについて詳しく解説していきます。

続きを読む

                   souzoku-station

「相続税についてのお尋ね」って? その書き方とポイント

被相続人が亡くなり、四十九日の法要も終わってようやく落ち着いてきた頃に、税務署から今まで見たこともないような書面が封書で送られてきたら・・・。

その表題は「相続税についてのお尋ね」もしくは「相続税の申告等についてのご案内」。

普段、税務署とあまり縁のない方ならちょっとビックリしますよね。

平成27年から相続税法が改正されて、相続税が課税される方の割合(課税割合)は8%に倍増していますが、それによってこの種の通知が送られてくる方もかなり増えたと言われています。

そこで今回は、そもそもこの「相続税についてのお尋ね」や「ご案内」とは一体何なのか、そしてもし送られてきたらどのように対処すれば良いのかについて解説します。

続きを読む

                   souzoku-station

相続権がない!相続欠格と相続廃除について知ろう

相続が発生した場合、通常被相続人の配偶者や子供などの法定相続人が相続人となって遺産を相続します。

しかし、もしその中に被相続人と相続人の間の家族関係を破壊するような行為や非行をなす者がいたとしたら、そのような者に相続権認めたくないと思うケースがあります。

また、被相続人が生前にその者を「相続人にはさせたくない」と考えることがあっても不思議ではありません。

そこで、民法には相続人としての資格を剥奪する「相続欠格」と「相続廃除」という制度が用意されています。

今回は、「相続欠格」と「相続廃除」二つの制度の内容と違いについて詳しくみていきましょう。

続きを読む

                   souzoku-station

姻族関係終了届って?夫の死後に姑との関係を絶ちたい方へ

夫婦が離婚をした場合、姻族関係は自動的に終わりますが、死別した場合には姻族関係はそのまま継続するため、姻族の扶養義務は続きます。

さまざまな理由によりそれらに精神的負担を感じる人、また金銭的負担ができない人は、「姻族関係終了届」を提出することで、その関係を終わらせることができます。

夫婦の一方が亡くなった場合、例えば姑との関係を絶ちたい場合にこの「姻族関係終了届」を提出する方が増えつつあります。「姻族関係終了届」を出すメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょう?

本日はこの「姻族関係終了届」について徹底解説します。

続きを読む

                   souzoku-station

相続後に所得税の支払いが!よくあるケースと支払い期限

相続が生じた際、真っ先に思い当たる税金といえば「相続税」ですが、この他にも「所得税」を支払わなければならないケースがあります。

被相続人に関わる財産には色んなものがありますが、相続税のかかる財産・所得税のかかる財産の違いがよく分からないという方も多いかもしれません。

そこで今回は、相続でどのような場合に所得税を申告する必要があるのか、またその際にはどのように手続きを行えば良いのかについて詳しく解説したいと思います。

続きを読む

                   souzoku-station

遺産分割をやり直したい!考え得るケースと注意点

相続が発生すると、被相続人の遺言がない場合は、遺産の具体的な分け方について相続人全員で協議(遺産分割協議)を行って合意の上で決定することになります。

では、この遺産分割協議というのは、一度合意すると後からやり直すことはできないのでしょうか?

今回は、「遺産分割のやり直しはできるのか」、また「やり直しができるとすればどういうケースなのか」ということについて、注意点と合わせて解説していきます。

続きを読む

                   souzoku-station
ページトップへ